2023年03月30日

桜がきれい

気温の急な上昇と菜種梅雨の前線の位置で、今年の花見が少し心配でしたが、昨日何とか満開での花見が出来ました。

IMG_0122.jpeg


相変わらずマスクの着用率は異常に高いし、いまだアルコール消毒を強いるお店が多いのですが、ある意味日本人らしい、とか、それも日本人の良い部分、等と言えばそれまでですが、例えばインフルエンザのここ数年の罹患者数など、簡単に調べる事が出来るし、ちょっと自分の頭で考えればその行動がいかに滑稽である事など解ろう筈なんだけれどね。

因みに、3月初旬の1週間を見てみると、インフルエンザ罹患者数は、コロナ前2万5千人程度、それから1万5千人程度に減り始め、コロナ流行で二十数人、十数人と激減していて、今年は5万人以上に爆増しています。
コロナは完全に終息しましたね。




posted by Dr at 13:15| 日記

2023年02月18日

変なこと書いてるなぁ

仕事の合間、昼食を摂りに近くへ出かけた折、面白い広告看板が目に付くので、少しご紹介を。

DSC_0187.jpg
へぇ、そーなのか。

次月の内容は、顔をつねって痛いところがあれば老廃物が溜まっているのでエステしませんか、とかでした。
次次月は、また面白かったのだけれど、ええ加減やめときます。



今週前半3日だけ連休を取らせてもらって、正月休みに続いてまたまた山形の雪山で遊んできました。

IMG_9581.jpeg
今年の冬は、積雪の多いところ少ないところの地域差が極端ですね。


IMG_9554.jpeg

IMG_9587.jpeg
いつ頃からか、雪山よりもグルメと温泉を優先しているような気が。




posted by Dr at 16:46| 日記

2023年01月31日

マナー違反

相変わらず手術予約がタイトな状態が続いていて、迷惑をおかけしています。
再診の方は出来る限り予約をお取りするようにスタッフには伝えていますが、初診の方は早い目での予約をお願いしています。
ここからは少し愚痴になりますが、無断でのキャンセルの方が一定数いるのが実情で、それ故他の方に迷惑がかかりますのと、連絡を頂かずに大幅に遅刻される方も少なくはありますが一定数おられます。
これらはやはり社会人としてのマナーに欠けていると言わざるを得ませんが、日本人ってこんなんやったかいなあ、とかなり寂しく思う事があります。
こういうのって、躾や教育以外の何物でもないでしょうから、かなり暗澹たる気持ちになりますね。



先日の大雪の日、三十数年ぶりの店で松葉蟹を食べてきました。
年々漁場に蟹はいなくなってきているようです。
当然値段も跳ね上がって、当時の3〜4倍になっていました。残念な事があちこちて起こっていますね。
IMG_3909.jpeg


先々週、久しぶりに息子と雪山で遊んだ後、出向いたジンギスカン屋ですが、こういうところも同じようになって行くのかなあ。
IMG_3904.JPG





posted by Dr at 14:22| 日記

2022年12月06日

墓参り

今年もあっという間に父親の勤労感謝の日の命日がやってきて、祝日の混雑を避けて翌日に墓参りしてきました。
毎年冷え込む時期、場所なのですが今年は寒気が入る直前の暖かい日でした。

IMG_3847.jpeg

IMG_3845.jpeg



話は全く変わるのですが、またぞろ我が業界のボッタクリ施設が増えてきているようで(まあ情けない)、手術料金の吊り上げやら、施術を受けらせようとする圧が凄いだの、その手の話をよく耳にするようになっています。
昨日も同じような方が数名来院されました。

皆さん、いろんな施設でまずは診察を受けられる、話を聞いてみるのは非常に良い事ですが、異様な圧には負けないで下さいね。



今年の紅葉は、ここにしましたが、冷え込みが足りないようでもう一つでした。

IMG_3840.jpeg




posted by Dr at 13:23| 日記

2022年11月10日

Echo chamber

今年は極端に海遊びが少ないのですが、先日今年最後の海遊びをしてきました。
潮回りがあまりよくなく、昼間は暇にしていて、ちょうどオハイオに暮らす娘と電話三昧していました。

前回のアメリカの大統領選の時にもかなり長電話したのですが、アメリカでもマスメディアやネットメディアの偏り方が異常な気がする、という話でしたが、更にその傾向は酷くなるばかりな気がしますが、人間の特性でもあるんだろうけれど、ネット空間がこのような時代にはエコチェンバー効果なるものが絶大で、当然それを利用するものがいる訳で、今後これらをどう克服していくんでしょうかね。
同じ思考特性を持つ人達の空間にいると確かに気持ちがいいんだけれどね。

アーミッシュの暮らす集落(?)が娘のアパートメントから車で1時間ほどの場所らしく、近々行ってみようと思うとの事でした。
反響空間なんて恐らく無縁であろうアーミッシュの世界、僕も行ってみたいなあ。


IMG_3834.jpeg









posted by Dr at 14:00| 日記